金庫の鍵開け、金庫ダイヤルの鍵開け、テンキー金庫の鍵開け、金庫の鍵開けイエロー信号はお任せください
金庫の鍵開け緊急隊はあらゆる金庫鍵開けトラブルにご対応いたします
金庫の鍵開けトラブル即日対応

<金庫の鍵トラブル>
・鍵を失くした、見つからない
・鍵が回らない
・ダイヤル/テンキー暗証番号がわからない
・ダイヤル/テンキー暗証番号はわかるが鍵がない
・鍵はないしダイヤル/テンキー暗証番号もわからない
・ダイヤル/テンキー暗証番号は合っているのに開かない
・ダイヤルが回しにくい
・ダイヤル/テンキー暗証番号を変更したい

金庫の鍵が見当たらない。ダイヤル暗証番号が思い出せない。テンキー番号は合っているはずなのに鍵が開かない。普段あまり使わない金庫ですとダイヤル暗証番号を忘れてしまう事がありますよね。よく使う金庫ですと急に開かなくなると困りますよね。鍵がなくてダイヤル暗証番号が分からなくても鍵は開きます。金庫のトラブルは鍵開け緊急隊にぜひお任せください。 金庫にしまっている書類が仕事で必要だから早く開けたい。お店で使うお金が入っているのですぐに開けたい。そんな急なトラブルにあったら専門知識が豊富なプロの鍵開け緊急隊に安心してお任せください。鍵開けと同時に鍵の修理や交換も可能です。  鍵やダイヤルが回らない場合、経年劣化が考えられます。鍵やダイヤルの修理もしくは交換をさせて頂きます。テンキー式金庫で急に金庫が開かなくなった場合は電池切れが考えられますので、一度ご確認ください。

<対応可能な金庫>
業務用金庫/家庭用金庫/手提げ金庫/耐火金庫 ダイヤル式/テンキー式/マグネット式など
KOKUYO(コクヨ)、EIKO(エーコー)、KUMAHIRA(クマヒラ)、ITOKI(イトーキ)など様々なメーカー

金庫の鍵開け緊急隊が選ばれる3つの理由 金庫の鍵開けトラブル解決は簡単4つのステップ 金庫の鍵開けトラブルにお得なホームページ割引 金庫の鍵開けトラブル料金例

金庫の鍵開け施工事例

「金庫の鍵をなくしてしまい、開けることができずに困っています。」という内容のご連絡をいただきました。 また、急ぎの用がありなるべく早く対応してほしいということでしたので、緊急の出動になりました。 ダイヤルの番号はお客様のお手元にあるようなので、シリンダー錠の解除のみになりそうかな、と本日の仕事内容を予測。 今回の金庫のようにダイヤルとシリンダー錠など、2重ロックがかけられる金庫は安全ですが、鍵を失くす確率も2倍・・・。 用心を怠ってはいけませんね。
道路の渋滞もなく、現場には20分ほどで到着いたしました。 金庫をチェックすると、セントリー製のS7371。高さは1メートル以上ありそうな、なかなか大きめの金庫です。 傷んだ様子や老朽化している印象はありませんでしたので、一般的なシリンダー錠の開錠作業を施しました。 約15分後、無事金庫を開け中身を取り出すことができました。 現場に到着後、任務を完了するまでに要した時間は40分ほどです。 お客様は何よりもその速さに感激してくださったようでした。 実のところ、様々な問題にぶつかったりして、毎回こんなにスムーズに作業が進むわけではありませんが、 それでも作業スピードの向上に今後も努めてまいりたいと思います。
このたびは鍵の緊急隊のご利用、ありがとうございました。

金庫の鍵開け施工事例

自動車販売店様からのご依頼です。
もともと賃貸物件を居抜きで借りた時に付いていた金庫が、昨日まで普通に使えたが、 今日になって開けようとしても開かずどうにも仕事にならないので、すぐに来て開けて欲しいと言うご依頼でした。 詳しく聞いた所、鍵もありダイヤルの番号も分かっているので、何をどおした物かと言う感じでした。 作業中でしたので、大至急作業を完了し向かいましたが、日曜日という事もあり思っていたよりも時間が掛かってしまい、 お待たせしてしまいました。申し訳ありません。 ご依頼頂いてから1時間程度で現場に到着し現状確認をさせて頂いた所、 年代も古く何十年も前の金庫の様で、かなり痛んでいる様子でした。 大きさも業務用の大型金庫で(145×75)手強そうでした。 お客様も最悪は壊してでも開けるとおっしゃっていましたが、 鍵のシリンダーからのアプローチとダイヤルの調整で何とか開ける事ができてお客様も一安心のご様でした。 金庫によっては開ける事が出来ず壊す場合もありますが、 出来る限りは開けると言う事にこだわって見たいと思います。 ありがとう御座いました。

金庫の鍵開け施工事例

企業様のエーコー製金庫CS-91のダイヤルの鍵開けを行いました。金庫の鍵開けのご依頼をいただいた時は、まず金庫の大きさをお聞きします。大きさが電子レンジくらいの金庫なら家庭用金庫の可能性が高いからです。今回ご依頼いただいたお客様もご自身では家庭用金庫なのか業務用金庫なのか判断がつかないご様子でしたので、金庫の大きさをお伺いしたところ、どうやら業務用金庫のようでした。業務用金庫のダイヤルの鍵開けは難易度が高いので、いつも背筋が伸びる思いです。状況としてはそちらの企業様では金庫のダイヤルはいつも開けられる状態に固定し、鍵のみで金庫を開け閉めしていたようですが、何かのはずみでガムテープで止めていたダイヤルが回ってしまいダイヤルも合わせなくてはいけなくなったそうです。ところが肝心の暗証番号が分からずダイヤルを開けることが出来なくなってしまったということでした。このケースのトラブルは結構頻繁に発生しています。日々の業務の中でいちいちダイヤルを合わせるということは面倒なことも事実だとは思いますが、できれば金庫の性能を十分に発揮するためにもダイヤルの施錠もしっかり行うことをオススメいたします。本日中の鍵開けがご希望でしたので、早速作業車に乗り込み出発。客様のもとへ到着し、問題の金庫を見させていただくとエーコー製の業務用金庫CS-91でした。この金庫のダイヤルは難しいです。。。結構な大仕事になりそうです。まずは聴診器を使ってダイヤルの状態を診断します。ダイヤルに故障などの症状はないようです。次に鍵開け専門道具オートダイヤラーをセットし暗証番号の解読を行っていきます。こちらの作業はダイヤルの鍵が開くまでの時間が読めないので、長いと数時間かかるケースもあります。緊張しながら作業を進めていくと、なんと30分で暗証番号の解読に成功しました!お客様に金庫を開けてもらい中身のご確認をいただき作業終了です。最後に解読した暗証番号をお渡しし今後は大切に保管していただくようお願いいたしました。今回もご依頼ありがとうございました。

金庫の鍵開けトラブル施工事例 お客様の声 金庫の鍵開けトラブル施工実績